上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013.04.26
老後の資金確保の為にやっている セゾン投信での長期積立投資。
kooがやっているのは セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドです。
なんと23日に約定して25日にはもうハガキが届いていました。
今まで気にしてなかったけど、素早い対応をしてくれていたのですね。
セゾン投信さん、ありがとう!
で気になる買付け結果です。
約定日 4/23(火)
単価 10,251円
数量 4,878口
買付け 5,000円
買付け価格がどんどん値上がりしていますね。
先月から 430円も値上がり してます。
今日の評価額を見ると +355,395円
で、今5,000円で買付けしてますが、
とりあえず10,000円に積立額を変更すべく手続きを先日済ませました。
そしてあと一つ、いままでハガキを受け取っていましたが、
経費削減の為にも 電子公布サービスへ変更しました。
そして 前から考えていて行動に移せずにいた
もう一つの 投資信託を始めることにしました^^
負担のない範囲で 5,000円程を考えています。
コツコツ、ためてることを意識しない程度に着実に積み立てていきます。
積立は庶民の味方ですね。感謝!
資料請求 ➞
月々5,000円から始める長期投資。セゾン投信
過去記事 ⇒ 投資信託を知らない人のために
⇒ 長期投資の勧め
⇒ 積立投資 継続こそ力なり
⇒ セゾン投信を選んだ理由
⇒ セゾン投信 中野晴啓社長
⇒ 複利の利益を計算
興味のある方 ⇒ 口座開設の仕方

お手すきならクリックしていただけると嬉しいです。
kooがやっているのは セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドです。
なんと23日に約定して25日にはもうハガキが届いていました。
今まで気にしてなかったけど、素早い対応をしてくれていたのですね。
セゾン投信さん、ありがとう!
![]() セゾンバンガードによる長期資産形成 |
で気になる買付け結果です。
約定日 4/23(火)
単価 10,251円
数量 4,878口
買付け 5,000円
買付け価格がどんどん値上がりしていますね。
先月から 430円も値上がり してます。
今日の評価額を見ると +355,395円
で、今5,000円で買付けしてますが、
とりあえず10,000円に積立額を変更すべく手続きを先日済ませました。
そしてあと一つ、いままでハガキを受け取っていましたが、
経費削減の為にも 電子公布サービスへ変更しました。
そして 前から考えていて行動に移せずにいた
もう一つの 投資信託を始めることにしました^^
負担のない範囲で 5,000円程を考えています。
コツコツ、ためてることを意識しない程度に着実に積み立てていきます。
![]() 投資信託、ETF、ファンド |
積立は庶民の味方ですね。感謝!
資料請求 ➞
過去記事 ⇒ 投資信託を知らない人のために
⇒ 長期投資の勧め
⇒ 積立投資 継続こそ力なり
⇒ セゾン投信を選んだ理由
⇒ セゾン投信 中野晴啓社長
⇒ 複利の利益を計算
興味のある方 ⇒ 口座開設の仕方

お手すきならクリックしていただけると嬉しいです。
スポンサーサイト
2013.03.31
ここ2か月ほどkooは「海外ETF」へのリレー投資を悩んでいました。
経費が安いのは長期積立投資を行う上でとても大切なことです。
長期になればなるほど差が出てきますよね。
トラコミュ 投資を楽しむ♪
人気ブログランキングへ
セゾン投信はノーロード(売買手数料無料)で
信託報酬(費用)も低いことで有名なんですが、
海外を見るともっと信じられないほど安いものがいっぱいあるのです。
長期で運用するなら、少しでも経費の安いところで!という想いがあり
リレー投資を検討していたんですね。
しかし、海外ETFにはいくつかの問題がありました。
・売買手数料がかかる
・為替手数料がかかる
・自己申告する必要がある
この手数料が経費の安さを半減させてしまうのです。
この影響を避けるためには売買回数を少なくする必要があり
ある程度まとまったお金になったらリレー投資することになります。
そして上手くリレー投資できたとしても
利益を自動的に再投資してくれないので利益を別で投資する必要がでてきます。
さらに利益が発生すると自己申告もしないといけないんです。
そうしないとアメリカでも課税されて日本でも課税されてしまうんですね。
どうでしょう?
尻込みしてしまいませんか?
でもkooはそれでもやろうかと真剣に考えていました。
しかし、中野社長の言葉がその気持ちを踏みとどまらせました。
なんと2013年中に運用資産が1000億円になったら、
信託報酬の引き下げを考えているというのです。
難しい海外ETFなどやらなくても
セゾン投信のままで信託報酬が引き下げられるんです。
やはりその姿勢ですよね。
いかに投資家が長期で投資しやすいかを考えているところ。
信託会社がそこまで努力してくれているのだから、
私たち投資家もそれに答えていかないといけないのではと思うのです。
あなたも是非 セゾン投信の仲間になって
日本に長期投資の時代を築きませんか?
➞
月々5,000円から始める長期投資。セゾン投信
これ一つで世界30ヶ国以上の株式と10ヶ国以上の債権に分散投資ができます
経費が安いのは長期積立投資を行う上でとても大切なことです。
長期になればなるほど差が出てきますよね。
トラコミュ 投資を楽しむ♪
人気ブログランキングへ
セゾン投信はノーロード(売買手数料無料)で
信託報酬(費用)も低いことで有名なんですが、
海外を見るともっと信じられないほど安いものがいっぱいあるのです。
長期で運用するなら、少しでも経費の安いところで!という想いがあり
リレー投資を検討していたんですね。
しかし、海外ETFにはいくつかの問題がありました。
・売買手数料がかかる
・為替手数料がかかる
・自己申告する必要がある
この手数料が経費の安さを半減させてしまうのです。
この影響を避けるためには売買回数を少なくする必要があり
ある程度まとまったお金になったらリレー投資することになります。
そして上手くリレー投資できたとしても
利益を自動的に再投資してくれないので利益を別で投資する必要がでてきます。
さらに利益が発生すると自己申告もしないといけないんです。
そうしないとアメリカでも課税されて日本でも課税されてしまうんですね。
どうでしょう?
尻込みしてしまいませんか?
でもkooはそれでもやろうかと真剣に考えていました。
しかし、中野社長の言葉がその気持ちを踏みとどまらせました。
投信フォーカス※資産形成層とは40代以下の世代
セゾン投信運用報告会
「純資産総額700億円間近! 新ファンドも視野に」ーマネーライフよりー
セゾン投信のファンドは設定来、順調に資金流入が続いています。設定額から解約額を差し引いた資金の純増減額は、2月時点で72カ月連続の資金純増です。5万6,000人にも達する投資家の多くが資産形成層であり、その多くが積立で購入している点が、セゾン投信の安定した資金流入を支え、本物の長期投資ファンドを育てている大きな特徴です。
「2013年中に、1万人ほど顧客数を増やし、運用資産の額が1,000億円になれば、運用会社としての経営も今以上に安定します。その時点で、信託報酬の引き下げ、運用チームの拡充など、お客様にメリットのある新しい投資を行っていく予定です」(中野氏)。
なんと2013年中に運用資産が1000億円になったら、
信託報酬の引き下げを考えているというのです。
難しい海外ETFなどやらなくても
セゾン投信のままで信託報酬が引き下げられるんです。
やはりその姿勢ですよね。
いかに投資家が長期で投資しやすいかを考えているところ。
信託会社がそこまで努力してくれているのだから、
私たち投資家もそれに答えていかないといけないのではと思うのです。
あなたも是非 セゾン投信の仲間になって
日本に長期投資の時代を築きませんか?
➞
これ一つで世界30ヶ国以上の株式と10ヶ国以上の債権に分散投資ができます


2013.03.29
少し円安株高の話題も落ち着いてきて一段落ついた感じですね。
あまり浮かれすぎるとちょっと心配になってしまいます。
何事も浮かれた跡が怖いですからね。
コツコツ積み立てているセゾン投信の3月の買付結果を見たいと思います。
トラコミュ セゾンバンガードによる長期資産形成
人気ブログランキングへ
kooは老後のためにコツコツと積立長期投資を行っています。
3月で丸3年を迎えましたが、
長期積立投資からするとまだまだですね。
でも年末年始の利益額を見て嬉しくなってしまったんですけどね^^;
利益を意識すると利食いしたくなっていけません。
また気を改めてコツコツと続けていきます!
気になる3月の取引報告は
買付け日が 3/22
単価 9,821円
数量 5,091
買付け 5,000円分
2月よりもさらに値上がりして +133円となっています。
4月ぐらいまではこの好調をキープしそうですが、
おそらくその後また値を下げてくるのでしょうね。
その時も慌てず騒がず、淡々と積立を続けていきたいと思います。
今回も 草食投資隊をフォローせよ 東洋経済新聞から抜粋です
kooの少額のお金が今まさに全世界の株や債券で運用されているんですよね。
なんだか少しだけ社会貢献しているような気分になります。
➞
月々5,000円から始める長期投資。セゾン投信
これ一つで世界30ヶ国以上の株式と10ヶ国以上の債権に分散投資ができます
お勧めの過去記事 ⇒ 投資信託を知らない人のために
⇒ 長期投資の勧め
⇒ 積立投資 継続こそ力なり
⇒ セゾン投信を選んだ理由
⇒ セゾン投信 中野晴啓社長
⇒ 複利の利益を計算
興味のある方 ⇒ 口座開設の仕方

あまり浮かれすぎるとちょっと心配になってしまいます。
何事も浮かれた跡が怖いですからね。
コツコツ積み立てているセゾン投信の3月の買付結果を見たいと思います。
トラコミュ セゾンバンガードによる長期資産形成
人気ブログランキングへ
kooは老後のためにコツコツと積立長期投資を行っています。
3月で丸3年を迎えましたが、
長期積立投資からするとまだまだですね。
でも年末年始の利益額を見て嬉しくなってしまったんですけどね^^;
利益を意識すると利食いしたくなっていけません。
また気を改めてコツコツと続けていきます!
気になる3月の取引報告は
買付け日が 3/22
単価 9,821円
数量 5,091
買付け 5,000円分
2月よりもさらに値上がりして +133円となっています。
4月ぐらいまではこの好調をキープしそうですが、
おそらくその後また値を下げてくるのでしょうね。
その時も慌てず騒がず、淡々と積立を続けていきたいと思います。
今回も 草食投資隊をフォローせよ 東洋経済新聞から抜粋です
中野:じっと貯め込んでいるだけではダメ。おカネは動かさないと腐ってしまいます。
藤野:貯めるだけでは誰のためにもならない。大事なことは、世の中のためになるように殖やすこと。貯めて殖やす『ためふや』の精神が大事ですよね。
渋澤:おカネを殖やすために投資をする。そうすれば世の中にとって、本当に必要とされているところへとお金が回っていきますから、結果的に世のため、人のためになっていく。「ため」を増やすようなお金の殖やし方を実践していくのが、『ためふや』の精神ということになりますね。
kooの少額のお金が今まさに全世界の株や債券で運用されているんですよね。
なんだか少しだけ社会貢献しているような気分になります。
➞
これ一つで世界30ヶ国以上の株式と10ヶ国以上の債権に分散投資ができます
お勧めの過去記事 ⇒ 投資信託を知らない人のために
⇒ 長期投資の勧め
⇒ 積立投資 継続こそ力なり
⇒ セゾン投信を選んだ理由
⇒ セゾン投信 中野晴啓社長
⇒ 複利の利益を計算
興味のある方 ⇒ 口座開設の仕方


2013.03.18
長期投資なので今の利益に喜んでもしょうがないのですが、
やはりコツコツ積立することの力強さを今、実感しています。
kooはセゾン投信でコツコツと積立分散投資を続けています。
3月で丸3年が経過しました。
人気ブログランキングへ
そして先日セゾン投信から取引残高報告書をいただきました。
2011年は一時は評価損まで出したというのに
届いた報告書には
評価損益 236,169円 と書かれていました。
予想はしていたのですが、やはり嬉しいですよね。
信じていたけど、結果を見ないと少し不安ですから。
でも、この長期積立分散投資はまだまだ始まったばかり
これから今以上の長い道のりが待っているのです。
トラコミュ 楽しく長期で資産運用♪
そして大きな利益も待っています。
セゾン投信は昨年末に純資産総額が600億円を超えたそうです。
順調に資産を増やしてたくましくなっていきます。
頼りがいのある投信になってくれると期待し応援し続けたいと思います。
お勧めの過去記事 ⇒ 投資信託を知らない人のために
⇒ 長期投資の勧め
⇒ 積立投資 継続こそ力なり
⇒ セゾン投信を選んだ理由
⇒ セゾン投信 中野晴啓社長
⇒ 複利の利益を計算
興味のある方 ⇒ 口座開設の仕方


2013.03.14
株高円安が続いてセゾン投信の評価額も好調をキープしています。
長い長い円高のせいでセゾン投信も苦しい状況が続いていましたが、
今は信じられない状況が続いています。
トラコミュ セゾンバンガードによる長期資産形成
人気ブログランキングへ
kooは老後の資金用にと長期積立投資をセゾン投信の
「
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」で行っています。
2月の取引報告書では
買付け日が2/21
単価 9,688円
数量 5,161
買付け 5,000円分
1月の買付け価格から540円も値上がりしています。
円安の影響がもろに繁栄されていますね。
さてこの円安、面白い記事を見つけました。
「アベノミクスの本質を知らないと貧乏になる」
ー現金だけを持っていればいい時代は終わったー 草食隊をフォローせよ 東洋経済より
日本円だけで資産を持っている人は資産が目減りしている!ということです。
この辺からも分散投資する大切さがわかりますね。
これから何十年もあとのことですから、今からコツコツと備えておきたいと思います。
➞
月々5,000円から始める長期投資。セゾン投信
これ一つで世界の30ヶ国以上の株式と10ヶ国以上の債権に分散投資ができます
お勧めの過去記事 ⇒ 投資信託を知らない人のために
⇒ 長期投資の勧め
⇒ 積立投資 継続こそ力なり
⇒ セゾン投信を選んだ理由
⇒ セゾン投信 中野晴啓社長
⇒ 複利の利益を計算
興味のある方 ⇒ 口座開設の仕方

長い長い円高のせいでセゾン投信も苦しい状況が続いていましたが、
今は信じられない状況が続いています。
トラコミュ セゾンバンガードによる長期資産形成
人気ブログランキングへ
kooは老後の資金用にと長期積立投資をセゾン投信の
「
2月の取引報告書では
買付け日が2/21
単価 9,688円
数量 5,161
買付け 5,000円分
1月の買付け価格から540円も値上がりしています。
円安の影響がもろに繁栄されていますね。
さてこの円安、面白い記事を見つけました。
円安とは、円の価値が目減りすること
渋澤:まあ、アベノミクスによって円安が進んだわけだけれども、これによっていよいよ個人も「持たざるリスク」を認識しなければならなくなったね。仮に1ドル=80円が160円になったらどうなるか。日本は個人金融資産がたくさんあるから大丈夫などと言っている人もいるけれども、円安が進めば進むほど、円の資産価値は目減りしていく。現預金だけで資産を保有している人は、どんどん貧しくなっちゃう。これ、なかなか実感できないと思うんだけどさ。
「アベノミクスの本質を知らないと貧乏になる」
ー現金だけを持っていればいい時代は終わったー 草食隊をフォローせよ 東洋経済より
日本円だけで資産を持っている人は資産が目減りしている!ということです。
この辺からも分散投資する大切さがわかりますね。
これから何十年もあとのことですから、今からコツコツと備えておきたいと思います。
➞
これ一つで世界の30ヶ国以上の株式と10ヶ国以上の債権に分散投資ができます
お勧めの過去記事 ⇒ 投資信託を知らない人のために
⇒ 長期投資の勧め
⇒ 積立投資 継続こそ力なり
⇒ セゾン投信を選んだ理由
⇒ セゾン投信 中野晴啓社長
⇒ 複利の利益を計算
興味のある方 ⇒ 口座開設の仕方

